「おーばーけーだーぞー!」
自分で作ったおばけだけど…
ちょっぴりこわくて・・・端っこを持って…(笑)
「お~ば~け~だ~ぞ~!!」
いろんな人をおどろかせにいきました!
「ぼくもー!」と刺激を受けた1歳児もオバケづくり。
タオルケットをかぶってオバケだぞ~(^-^)
『おばけ』がいろいろな遊びやたくさんの人とのやりとりに発展して
楽しい未満児の一日でした👻
「おーばーけーだーぞー!」
自分で作ったおばけだけど…
ちょっぴりこわくて・・・端っこを持って…(笑)
「お~ば~け~だ~ぞ~!!」
いろんな人をおどろかせにいきました!
「ぼくもー!」と刺激を受けた1歳児もオバケづくり。
タオルケットをかぶってオバケだぞ~(^-^)
『おばけ』がいろいろな遊びやたくさんの人とのやりとりに発展して
楽しい未満児の一日でした👻
7月31日の「ななたにまつり」に向けて・・・
年長児がリーダーとなり看板を作ったり、
金魚釣りゲームを作ったりしています
「おみせやさんになるのたのしみ~!」
日めくりカレンダーを見ながら
「おまつりまで23にちだよ!」とワクワクのこどもたち。
2歳児の“アイス屋さん”や
1歳児の“ヨーヨー屋さん”の飾りで
さらにお祭りの雰囲気に!!
3歳児4歳児はおばけちょうちんを作って・・・
せんせいをおどろかせちゃお~♪
「ばあぁあああぁああ!」
大成功してこの表情😊
「ドラえもんおんど~♪」でも盛り上がり中・・・
今年は子どもたちと職員だけのお祭りですが、
“てづくり”のお祭りに向けて
準備を楽しんでいきたいと思います。
保育園の玄関に造られたツバメの巣。
毎日せっせと、ツバメのお父さんやお母さんだけでなく
お兄さん?お姉さん??の4羽でヒナに餌を運んでいます。
最近は元気な鳴き声とともに顔を覗かせるようになってきたのですが…
今日はお腹が空き過ぎたのか、からだまで乗り出してアピール!!
お母さんどりたちがなかなか来ない様子に
「ママおかいものにいったんじゃない?」
「ニンジンかいにいったのかなー」
可愛らしいこどもたちのやり取り♡
無事にお母さんどりたちが帰ってくると
「たべてるよ~!!」と嬉しそうに見ていました(^-^)
いっぱい観察して遊んだ後は、みんなも昼食タイム!
疲れてちょっぴりウトウト・・・
その後、目が覚めておかわりまで完食!!
こどもたちもたくさん食べて、ぐんぐん成長中です♪
わつなぎ
たんざく
ねがいごと☆
「バレーがじょうずになりますように」
「コロナウィルスがなくなりますように」
「アイドルになれますように・・・」
お寺様の奥様も一緒に笹に飾りつけてくださり、
なんと本堂前に固定させて頂きました。
「よーし、固定するよー!!」
「いいねー!」
「きれいだねー!」
感謝の時間でした。
午後からは七谷駐在さんのところへも
「交通安全」の短冊つけて、年長児が持っていきました。
「ここにつけたらいいんじゃない!?」
「ぼくがこっちにつけたいんだけど・・・」
さぁ、出発!!佐藤さん、喜んでくれるといいね☆
よいしょ、よいしょ・・・
よいしょ、よいしょ・・・
(なんだかうれしい有難いうしろ姿♡)
笹飾りを届けたら、佐藤駐在さんがすっごく喜んでくださって・・・
喜んでくださるのが、またすっごく嬉しくて・・・
七夕飾りで素敵なやりとりの時間をいただきました。
子どもたちは自ら「いつもおせわになっています!」なんて
ご挨拶していて、ビックリ!!やら、嬉しいやら・・・
駐在所の裏でハイ・ポーズ
子どもたちは午睡なしで、午後からの活動も
十分満足して楽しみました。
今日は月2回の体育あそび、
真剣に指導者の話を聞いて、いろんな課題にチャレンジします。
「むずかしいけど、たのしい~!!」
(みんな真剣・・・50分もあっという間に過ぎます。)
体育あそびのあとは・・・
おいしい給食!!!!!
「すーぷ、3ばいもおかわり!!」
「きょうもおかわりしたよー!!」
「こじませんせいのごはん、おいしい♪」
「おいしすぎてこんなかお~♡」
たくさん遊んで、たくさん食べるらいおん組のみんな♪
毎日元気いっぱいです(^^)