1月10日 もちつき!!!

今日は “こども新年会”で

地域の方に おもちのつき方を教えていただき

おもちつきを しました。

♬ゆき ♬ゆきだるまのちゃちゃちゃ

冬の歌を 聞いてもらったり

 

 

 

“新しい年は どんな年にしたいか”を

発表したり

「 わたしは へいわに すごしたいです!! 」

「 ぼくは なわとびを がんばりたいです!! 」

「 ぼくは せんせいたちより もっと ふとりたいです!! 」(笑)

「 けーき いっぱい たべたいです!! 」

壮大な 抱負から かわいい 抱負まで・・・(*´ω`*)

 

 

「 ぼくはね いぬどし だよ! 」

「 〇〇せんせいは さるどし でしょ! 」

「 ことしは へび だよね!! 」

十二支の話を 聞いたりしました。

 

 

 

ー いよいよ 待ちに待った もちつき ー

「 え なに してるの?! 」

「 あれ?! ぺったん しないの?! 」

地域の方

「 こうやって もち米を 潰してから つくんだよー 」

最初から ぺったん ぺったん

すると 思っていた子どもたち(*’▽’)

 

 

さぁ 子どもたちが いよいよ

おもちを つく 時が きました!!

「 おもたいなー 」

「 ごはん みたい だったのに

つぶつぶが なくなってきたねー 」

♪ よいしょ ♪ よいしょ

「 がんばれ! がんばれ! 」

♪ ぺったん ♪ ぺったん

「 せーの 」

「 うわぁ のびたー 」

 

 

「 わたしたちも やってみたい 」

 

 

りす組の みんなも きねで

おもちを つきました(*’▽’)

 

 

できあがりー!!

つん つん つん♪

「 おもしろいー!! 」

 

 

そして いよいよ・・・

「 いただきまーーーす!! 」

おもち 好きじゃなかったけど・・・

自分たちで 作ったおもちは

食べられたー♬

「 おいしいー 」

「 なんこでも たべられる 」

「 また おかわり したいー♡ 」

と 2回も 3回も

お代わりをして 食べていました(*´ω`*)

 

おいしかったねー♡

 

お手伝いしていただいた

地域のみなさん

本当にありがとうございました!!

 

おもちも食べたし

この一年も 健康で

元気に過ごせますように☆

1月9日 あしたはいよいよ・・・!!

あしたはいよいよ “こども新年会”!!

そして もちつき大会!!

ということで・・・

 

らいおん組と一緒に 明日の準備(*´ω`*)

重たい石臼を 目の前にし

「 なんか おれ ひとりで もてそう!!

(・・・?! あれ!?)うぅー!!!

おもたい!!! 」

園長先生が 秘密兵器を 投入!!

「 すげー!! Σ(・□・;)!! 」

驚く 子どもたち(笑)

 

石臼と 杵を 水で濡らします

 

準備完了ーーー☆

 

 

「 もちごめって いつも たべてる

おこめよりも なんか ちいさいんだね 」

もちごめは 洗って 水に 浸しておきます

「 てが つめたすぎるー!! 」

 

 

 

もちつきの準備が終わるとー

「 なんかさ かざりつけ つけたいよねー♪ 」

「 あした だよ?! 」

「 でも やりたいよね 」

「 まるいの つくりたい!! 」

と 飾りつけの準備も 始まりました(*´ω`*)

 

自然と 2人組に 分かれて・・・

役割分担も 自分たちで しているようです

「 ここに ハート つくりたいんだよねー 」

 

「 わっかは げんかんところに かざりたい 」

もちつき会場も 飾りつけました(*’▽’)

 

 

あしたは モリモリ朝ご飯を食べて

力をつけてきてね(笑) 待ってるよー!

おいしい おもちを つくぞーーー!!(*´ω`*)

1月7日 コマ作り・コマ回し

~お正月遊び~

担任が、コマの材料(牛乳パック、シール、ペン)を

用意していると・・・

「なにしてるの?やりたーい」と

次々にやってきた子どもたち。

「キンピカシールにする!」

シールをペタペタ貼ったり、

「みずいろにする(^▽^)/」

自分の好きな色を選んで塗ったり、

楽しそうなみんなにつられて

やってきた二人も、

小さな指でシールを剥がしたり

貼ったり(*^-^*)

出来上がったら、コマ回しに挑戦

回すのにもなかなかコツが必要!!コマが回るのを見て自分も回る1歳児!

なんてかわいいんでしょう!(^^)!

担任が「水道の蛇口をひねるみたいに回してみて!」というと器用に回す2歳児(*^-^*)

 

出来上がったコマを自分の担当箱に大事にしまい、

好きな時に出して回していた子どもたち。

寝るときに見たら、なんと片手にコマを持ったまま寝ていた子もいました。

また、コマで遊ぼうね!

1月6日 2025年がスタート!!

 

正月休みも終わり、久しぶりの保育園(*’ω’*)

「 おはよう~~~! 」

「 せんせい ひさしぶりだね~~~ 」

と元気に登園してきた子どもたち(*^▽^*)

 

 

朝の集まりでは、正月休みにどんなことをしたのか

聞くと、、、、、

 

「 おとしだまで かみのおかねを 5こもらって

おもちゃ かいました♪ 」

 

「 ぼくは おまいりにいって かみさまに 1つ おねがいをしました 」

 

「 おもちを たべました! 」

 

楽しかったお話や正月に食べたものなどを教えてくれた子どもたち(*’ω’*)

 

 

今年1年どんな1年にしたいのかを聞くと、、、

 

「 みんなが へいわな 1ねんにしたいです 」

 

「 いつもと かわらない1ねん 」

 

「 メザスタを いっぱい やりたいです 」

 

一人ひとりが思い思いに話していました♪

 

 

担「 今日は 正月遊びを 楽しみたいと思います 」

 

子「 やった~~~!!! 」

「 ふくわらい やりたい! 」

「 けんだまも ある? 」

と正月遊びに興味津々♬

 

 

羽根つきではなく”風船つき”(笑)

友だちとぎゃはぎゃは笑いながら

汗だくになるくらい夢中になっていました(>_<)

 

「 みててね!! 」と慣れた手つきでのけん玉(‘◇’)!!

 

「 くちは ここかな~ 」と福笑いの

アイマスク姿が可愛すぎ(>_<)♡

 

「 どっちが たくさんまわるか しょうぶしようよ!! 」

 

 

1月は様々な正月遊びに触れて、繰り返し楽しんだり、

晴れている日には冬の自然に触れながら、過ごしたいと思います(*^^*)

今年もよろしくお願い致します(*^_^*)

1月6日 ことしもよろしくおねがいします(*’▽’)

 

保育園に子どもたちの

元気一杯の声が響き渡り

2025年の保育がスタートしました(*’ω’*)

 

りすぐみ、ひよこぐみの朝の会で

「お正月のあいさつってなんだっけ?」と

聞いてみたところ・・・

 

「えっと・・・なんだっけ・・・

あ!おたんじょうびおめでとうだ!!」

かわいい反応にほっこり・・・♡(笑)

 

「わかった!

あけましておめでとうだ!!!」と

教えてくれました♡さすがりすぐみ!

 

『あけましておめでとうございます!

ことしもよろしくおねがいします。』と

みんなであいさつをしました(*’▽’)

 

 

お天気も良かったので・・・

お外にレッツゴー!

何も言わなくても

靴を履いたら・・・

壁ぺったんで待っていました!

か、か、か、かわいい・・・♡

 

「よーい、どん!」

「きゃーーーーゆきだーーーー!」

久しぶりのお外に大興奮♡

「つめたーーーーい♡」

「おてての あとがつくね!」

土手でも走る走る・・・!

事務室にいた園長先生を発見!

「たかやませんせーーーーい」と呼んで・・・

 

えい!と雪玉を投げると・・・

「あれ?とどかないなぁ・・・」と

何度も挑戦していました(笑)

 

おそるおそる・・・

雪の上にすわり・・・

「きゃーーーつめたい!」と

満面の笑み♡

 

『ぼくたちも さわってみるよ♡』

つめたくて、気持ちがいいね(*’▽’)

『氷』も発見!!!

キラキラ、ピカピカしててきれい!

 

寒い日は発見がたくさん!

子どもたちの体調やお天気と

相談して・・・

冬の自然に触れ合う時間も

大切にしていきたいと思います。

 

 

おまけ♡

かるたとりに挑戦しているりすぐみ。

じっくりと絵をみて・・・

「はい!」と楽しんでいます♪

 

 

お正月遊びも

ゆったり・・・まったり・・・

楽しんでいきたいと思っています♡